鉄錆廃園が復刻しました。
酸の海、クレーター、廃墟が乱立する魔物が復活した世界。 華不魅の不思議な絵で綴られる不思議な世界。最終回間近で連載ストップしてしまったんですよね。分厚いA44冊で完結するということです。うれしい~~。 現在また体を壊してます。入院勧告されたんですけど、ベッドが無いので別病院を当たってもらってます。 3年も休職しちゃったからクビだよ。どうしよ。生活の糧だけじゃなくて、寮もおっぽりだされるんだよね。 どうすればいいのだか。支援もないし。何をどうすればいいのだか。。。。今はぼーぜんとしてます。 #
by meadow02
| 2009-07-13 20:47
| 晴耕雨読
ゲキシネ五右衛門ロックをちょっと前に見てきました。劇団新感線の舞台を映画館で迫力の画面と音響で見てきました。
一言。かっこいい。 ストーリーも分かりやすいし、歌あり踊りあり本当にエンターテイメントでした。 何より一番はお父さん格好いい。北大路欣也流石です。貫禄が違う。殺陣の切れが違う。殺陣も場面によって演技変えてるし。何よりオーラが違う。 五右衛門ロックの殺陣はかっこいい。お芝居の切り合いじゃなく、剣のぶつかり合いというような激しい殺陣でした。もうかっこいいだけです。 ロックのビートで基本全編流れてますが、バラードもあるしお茶目な曲もあるしバラエティーに富んでます。気に入ったのが、ちっちゃいのの歌とぼったくりの歌と五右衛門ロック。愛が欲しいのさ。 お芝居も殺陣も素晴らしいのですが、間に合った笑いがツボを刺激します。お竜と白波の女の掛け合い歌いあいで、五右衛門ともう二人がバックで踊ります。一緒に見た友人は、舞台でビリーズブートキャンプ踊っていたそうです。ビリーじゃなかったけど、座席で一緒に踊ってきました。 この女の掛け合いもかっこいい。色気のある不二子ちゃんなお竜と尽くす親方白波。いい女が惚れるのはやっぱりいい男。お父さんも五右衛門も惚れぼれします。五右衛門はかわいいけどね。 衣装は五右衛門が成り代わりするからよく替わります。お竜も。衣装も凝ってます。一番よかったのはぼったくり商人のおじさんタイツとかぼちゃぱんつ。 休憩10分挟んで、90分90分の最高にエンターテイメントを楽しませてもらいました。 #
by meadow02
| 2009-06-04 21:15
| 活劇動画
ついに買いました。冷蔵庫とオーブンレンジ。
15年も使っていたからもう天寿です。オーブンレンジはまだ使えたけど、電力消費が激しくて。。。。。 省エネタイプに切り替えてご機嫌です。 4畳半、一人暮らし、本の山。悪条件が重なっているのですが、省エネタイプは小型では無いのと、小さいのではぱんぱんで困っていたので買いました。400L、4段。ああ、30cmも飛び出してる。。。 まだ中はがらがらですが、なんのかんのと詰まっちゃいそうですね。 でも、こんな中で布団敷いてちゃんと寝ていますよ。 #
by meadow02
| 2009-06-02 21:51
| 美味礼賛
本と同人誌を大量売却してきました。
売れないですね。値段が付かないものが多かったです。 それでも少しはお金になったかな? まだ一般誌をブックオフに売らなくてはいけません。 狭い部屋にどれだけ入ってるんだ~~~とばかりに、押し入れ、天袋、洋服かけの下。ありとあらゆる場所に本が詰まってます。 引っ越しが3年内に延びたけど、引っ越しする時はどうするんだろう。恐ろしい限りです。 #
by meadow02
| 2009-06-02 21:44
| 晴耕雨読
遅ればせながら食バトンです。食い意地がはって、食い道楽気味ですが、味覚は普通です。笑って楽しんでいただけたら幸いです。
1.味噌汁の具で一番好きなのは? 小口の刻みネギ。シンプルなのが好き。長ネギでなく青ネギで。味噌は三河の赤味噌です。 2.茶碗蒸しの具で一番好きなのは? なんと言っても椎茸。 3.おでんのタネで一番好きなのは? じゃがいもが一番、大根が二番。こっちにきて食べるようになったちくわぶも好きです。逆に卵が苦手。 4.焼鳥(串物)で一番好きなのは? つくねかな?ももとかを塩でシンプルに食べるのも好きです。 5.天ぷらで一番好きなのは? 紫蘇の実の天ぷら。初秋のほんの一瞬だけ熟した実の穂紫蘇が取れるのを天ぷらにします。我が家以外では見たことないです。 紫蘇はもちろん庭に勝手に生えてるのです。 6.お寿司で一番好きなのは? お稲荷さん、穴子の煮たのの握り、椎茸の煮たのの握り、蜊の剥き身の煮たのの握りです。 亡き祖母が子供の頃行くと作ってくれたものです。最期の食事で食べれるなら是非とも食べたいものです。 7.お餅の一番好きな食べ方は? お雑煮。うちのは小松菜みたいなもち菜、椎茸、かまぼこか鶏肉だけのシンプルなもの。出汁は椎茸とかつおです。 うちのお雑煮はお餅を焼かないで煮ます。あとはお汁粉かなあ。 お餅は好きなのでそのまま焼くかちんしてよく食べます。で、もちはきびもちが好きです。 8.何鍋が好き? 何だろう?いつも野菜と茸と肉や魚を適当に放り込んで煮てるから。適当? 9.ごはん派?パン派? パンが多いですね。ご飯は好きだけど重いです。 10.そば派?うどん派? うどん派。おつゆは三河の黒いの。ネギ、ほうれん草、かまぼこ、ちょっと甘く煮たお揚げが入ってるのが我が家流。 すうどんを煮かけと三河では言います。 11.中華で一番好きな料理は? シンプルな野菜炒め。空芯菜とか豆苗とかの。海老もあると嬉しいです。 餃子は無条件に好きです。 12.ラーメンと言えば? 塩。タンメンが好きです。でもラーメンは滅多に食べません。 13.洋食で一番好きなのは? オムライス。卵にケチャップがかかってるのが好きです。 14.好きなデザートを1つ カスタードお化けなのでカスタードプリン。でも、続けて買い続けてるのは二ヶ所だけ。生クリーム入りのなめらかプリンより昔ながらの卵プリンが好きです。 デザートならプリンですが、甘いものが死ぬほど好きなので和菓子もケーキも大好きです。クリームのものより焼きっぱなしの田舎風のものが好きです。ディロンでフランス伝統菓子見つけた時は狂喜乱舞。でも、伯父が作ってくれたパウンドケーキが大好きです。 15.好きなドレッシング(サラダの食べ方)は ドレッシングは使わないけど、ストレートのレモン果汁と醤油をかけて食べます。 16.好きなサンドイッチ(やパンにはさむもの)の具 普通にハム、きゅうり、チーズといった所ですか。BLTも勿論好きです。 ただ最近の売ってるサンドイッチは塗ってあるのがマヨネーズなのが不満です。 17.1週間同じメニューしか食べちゃダメ。何を選ぶ?(栄養は考慮しない) ご飯と特製野菜煮かな。野菜や茸をふんだんに入れ、野菜の水分だけで煮ます。味付けしてないから色んなバリエーション効くんですよ。 18.あなたの目の前に白いご飯が。何をおかずにしたい? 豚のしょうが焼きかなあ。 19.じゃあ、丼飯の上には何を載せたい? どんぶりじゃないけど、炊きたてご飯に新鮮ないい卵で卵ご飯。 実家で飼っていた烏骨鶏の卵は美味しかった。 20.これだけは絶対に食えない アボカド食べれません。酒好きなのに塩辛もダメ。虫とかは絶対無理だろうなあ。 発酵食品の匂いの強いのはダメですね。でもウォッシュチーズは食べます。 食べられないわけではないけど、脂の強いものはダメです。 21.最後に、食に対するこだわりをどうぞ そうこだわってるわけではありませんが、自分が美味しいと思うものを半分採算度外視で食べてます。 味覚が田舎の祖母が孫食べさせようと一生懸命作ってくれたもので育ってますから、市販、お店でこれはというものは滅多に逢いません。多分自分の味覚の幅が狭いのでしょうね。 上品なお出汁で煮たおからとかふっくらした黒豆とか和食の方が好みになりました。あ、中華もフレンチもイタリアンもエスニックも好きですよ。 最近胃が荒れて量も種類も食べたいのに食べられないのが悲しいです。 22.それでは3人に回してください どなたでも持っていってください。ここで終わりかな。 #
by meadow02
| 2009-05-26 21:52
| 美味礼賛
大分前からクレジットカード決裁か電子マネー支払いにしています。金遣いの荒さは変わりませんが、楽でいいですね。
スタバでもクレジットカード使っていた徹底的な使いっぷりでしたから、店員さんには大迷惑でしたね。今はSuica、PASMO、Edy、iDと電子マネーがあって便利です。あはは。色々あって全部あります。 オートチャージはありがたいです。いやチャージが面倒なのとクレジットカードのマイルが貯まるのとで一石二鳥。 支払いを徹底的にしてるので、飛行機に乗らなくても、普通の生活してるのでもかなり貯めてます。去年は旅行出来る状態じゃないのでANAのホテル券もらいました。美味しいらしいし一年有効期限があるし、役得役得。いつ食べにいこうかなあ。楽しみです。 ホテルと言えば先月都ホテルにお泊まりしてきました。 東京に暮らしてるけど、たまにはのんびりゆったり広い布団で寝たい。本を持ち込んでゴロゴロしてきました。プールでひたすら一時間歩いたらいい運動になりました。気持ち良かったです。体調がいまいちだったので、サウナに入れなかったのは残念。 たまにはこんな贅沢もいいものですね。 #
by meadow02
| 2009-05-20 22:14
| 日々是好日
食品添加物の本を読みました。食品の裏側―みんな大好きな食品添加物です。
食品添加物といっても安心して下さい。化合物のカタカナ名はそれほど気になりません。名前によっては、あーあれだなと分かる化合物はありますが、はっきり言って食品添加物は分かりません。もと言うべきでしょうが。分野の専門家でなければよく分からないし、性質だって組み合わさったら専門家もどうなるか分からない、これが化合物の世界です。 だけど化学製品無しに現代生活は出来ません。重要なのに地味です。一般の人は興味持ってくれないかも。 この本は食品添加物についてですが分かりやすく付き合い方を書いてます。要は表示を見ること、台所で使わないもの何で入ってるか分からないものが入ってるものは出来るだけ避けること、これだけです。 添加物の無い食品を選ぶのは至難の技です。また価格も見栄えもよくありません。 だったら自分で作る。毎日では不可能です。どこまでが許容範囲か、そこが落としどころです。 添加物は怖いものだ。無い方がいいに決まってる。そう思ってませんか?そんなことはありません。添加物があるから安心してもいい部分があります。 例えば保存料。サンドイッチを買って新幹線で食べるとします。時間も経つし温度も常温です。食中毒の危険が減ります。例えばカビ。カビ毒は怖いです。相当強いものがあります。種類や毒性を列記してもしかたありませんので、合成物の添加物よりも自然界には怖いものがあると思っていただけると幸いです。 コインに表と裏があるように添加物にも光と影があって、どっも受け入れようよ。はっきりした毒性は全部証明出来ないから、無駄な摂取は止めようよ。こういうことじゃないかな。私も賛成です。 すごいなあと思ったのは、添加物の粉の組み合わせでなんでもそれの味ができてしまうこと。色々企業秘密があるから詳しくは分かりませんが。著者は開発も現場も知ってる人です。 私はスナック菓子が苦手で、この本を読んでから表示を見てみると、添加物の少ないものを自然に選んでいたようです。中でも、醤油、レモン果汁、梅干しは特に厳しいです。醤油は大豆塩小麦のみ、レモンは絞っただけのストレート、梅干しは梅シソ塩以外を使っているものは許せません。 エンゲル係数考えたくないです。でも、味と健康を考えたら必要な投資だと思います。 #
by meadow02
| 2009-04-29 21:33
| 晴耕雨読
![]() 今年は野の花の風情がありますが、去年はわさわさに咲いて、本当に雑草という雰囲気でした。今年も葉がわさわさ茂っています。 デンドロビウムもよく咲きました。 ![]() ゼラニウムもよく咲いてます。 ![]() 今年はレモンが表年みたいで、蕾がいっぱい付いています。木が小さいからなっても二三個でしょうが花が楽しみです。香りがいいんですよ。 ![]() じゃがいも元気です。もう蕾が出てます。ひょっとしたら小芋ができるかなあ。 ![]() 最後にちょっと前になりますが職場の梅を。工事で今は8本になりましたが、実がなると梅酒に漬けてたそうです。昔はのどかだったんだなあ。今の忙しさはちょっと殺伐としています。 ![]() ![]() #
by meadow02
| 2009-04-20 22:08
| 花虫草木
5年使った携帯をダメにしました。おバカなことに洗濯機でぐるぐる。
ランプは着くけど立ち上がらない。完全にご臨終です。 4年使って電池パックもらったのに。。。 今時movaでしたのでFOMAに切り替えました。けちなので徹底的に値下げ可能なのを選びました。おかげで予算より安く済みましたけどね。 今回に懲りまして保険には入りました。だって定期入れと厚みが変わらないんですよ。絶対また洗濯します。 それからパケ代をなめてました。新しいものだから、写真送ったりネットに繋げたり色々ついつい遊んでしまって。パケ代でドコモから連絡がくる始末。速攻パケ・ホーダイを契約。はい。してなかったんです。痛かったけど学習しました。 今までは待ち受けは実家の猫たちでしたが、今はハロです。シャアのいた頃からガンダム好きです。 で、ハロ好きなんですよ。あの丸い形と愛嬌のある顔が好きで。耳のパタパタが可愛いくて。 今の待ち受けは時間の数の小さいハロがころころ落ちてきてちょろちょろ動きます。 和むので時々机の上に置いてます。 それにしても携帯電話変わりましたね。でも、今度も5年使うつもりです。 #
by meadow02
| 2009-04-17 22:27
| 諸行無常
暑かったり寒かったり、風邪気味です。皆さんは風邪などひかれてないでしょうか?
今年は桜の開花が早かったですね。うちの職場の桜は3/23でした。 職場の庭には隣のマンションから枝が伸びた桜があって毎年楽しんでいます。 ![]() 4/2です。 近くにも桜並木があるのですが、お昼休みが短すぎて散歩は出来ません。残念です。 目黒川は今は桜の名所になってますが、10年前は穴場だったのに。。。。。。。。 4/3夜桜を、4/5にちょっとだけ昼間の桜を見てきました。 写真4連発。 ![]() ![]() ![]() ![]() 縦長は携帯の写真です。 目黒川は川の両側から枝が出て、橋の欄干から、見上げる花を、真横の拡大を、上から見下ろす俯瞰を楽しむ美味しい場所です。 宴会出来る場所が少ないので、酔っ払いが少ないです。眺めて歩いている人ばかり。でも、最近、屋台は無いけど即席売り場でビールとかおでんとか売ってます。商売だから仕方ないかなあ。 出来れば桜は静かに見たいです。 散るのはあまり好きではありません。綺麗だけど物悲しいから。 #
by meadow02
| 2009-04-05 23:03
| 花虫草木
まだまだ続いてますね。シーズン真っ盛りで、くしゃみ十連発です。
花粉が猛烈に飛んだ頃からまた体調を崩しがちで、朝起きられません。やばいです。 鼻ずるずるはいやですね。 同じように花粉症で苦しんでいる皆様お大事に。 #
by meadow02
| 2009-04-05 00:39
| 諸行無常
職場の裏庭に梅林の小さいのがあります。工事で8年ほど前に半分になってしまったので、今はたった8本ですが名残の梅を見てきました。
写真はまた次の日にでも。 一重の白はほとんど散ってましたが、薄いピンクの八重は枝に花が残って綺麗でした。 梅は桜と違って地味ですが、控えめで凛とした風情が好きです。 昔話ですが、この梅の実をもいで梅酒に漬けていたそうです。季節を楽しんだのだか酒飲みの楽しみだったのだか分かりませんが、のんびりした時代もあったんですね。今は昼休みに外へ出る余裕も無い状態です。朝は壊滅なのでぎりぎりだし、帰りも遅いから夏でも真っ暗です。 心の潤いが欲しい所です。 ですから、寒の時期に部屋に取り込んであげられなかった蘭のデンドロビウム3鉢を職場の机の上に持って行きました。 暖かいから花芽が見る度にふくらんでいます。 今日一番花が3つ咲きました。白地に花弁の先がピンクの小さいすっきりした花です。弱いのですが、蘭の芳香もあります。これから次々と咲いてくれるから楽しみです。 職場に2人ほど園芸に詳しい人がいて、一人はセミプロです。教えを請いたいところです。今日も咲いたから嬉しくて報告してしまいました。 デンドロビウムは簡単な部類ですが、花は前年の茎(バルブ)に咲くので3年がかりのしっかりした管理が必要です。この2~3年体調不良でまともな世話を出来なかったので今年も咲いてくれて、来年も何とか花が付きそうなバルブが出てくれて嬉しいです。 #
by meadow02
| 2009-03-09 22:09
| 花虫草木
テレビ見る時気が向いたら乗って座って見てます。
うちにあるのは65cmのフリーマーケットで買ったものです。安かったし欲しかったしで満足なんですが、155cmしか身長無いのでちょっと大きすぎました。 普段は布団の中でテレビ見てるけど、バランスボールにのると筋肉が鍛えられますね。痛いです。太ももだけが鍛えられたって仕方ないのですが。 バランスボールのサイト見て勉強してます。 テレビ見る時はボールに座って、塩を詰めたペットボトルのダンベルもどきを持って、腰をふりふり腕を上げ下げします。意外と体があったまります。でも、運動不足、運動嫌いだから30分が限度。それでもお腹が少し元気になったかな。 朝とにかく起きられないから平日は職場から帰ったら、夕ご飯買って、食べて、薬飲んで寝るのが精一杯。お風呂が混むから朝簡単にシャワーなので、うーん、つまらない生活してるなあ。休日もほとんど寝てるし。 もうちょっと痩せれば少しは楽になるかなあ。 今日芽が長く伸びたジャガイモ植えました。小指くらいでいいから収穫出来ると嬉しいな。 #
by meadow02
| 2009-03-08 21:15
| 日々是好日
スキンを春仕様に桜にしてみました。
梅が好きなんですが桜も好きです。 梅はもう終わりかなあ。花粉症と相まって大抵体調を崩す時期なので見に行けてないんですよ。 春仕様で、トワレ買いました。ゲランのシャンゼリゼ。フローラル系で好き嫌いが分かれないし、春らしく明るい感じで好きです。 もう一つの候補はディオールのジャドールちょっと個性的ですがミステリアスぽくさわやかさもある香りです。 香りは好きです。ミニチュアボトルのコレクションしているくらい。 でも、あまり量は消費しないのですね。これから加齢臭を気にしなくてはいけないのですが。日中ようにアトマイザー買ってこようっと。 #
by meadow02
| 2009-03-07 11:34
| 日々是好日
秋からちらちらといろんなものが壊れてます。
暮れに冷蔵庫とエアコン。 冬に入る時にはラグにおおあな。 白物家電は普段意識しないけど、壊れた時のダメージは大きいです。 今、冷蔵こ無しで生活してます。早く買いたいですね。 このところ値段性能でホームページ見まくりです。冷蔵庫のコンプレッサーとオーブンレンジのしっかりしたのが欲しい。 他にもこまこましたものが壊れましたが、壊れる時は重なりますね。 #
by meadow02
| 2009-02-22 00:13
| 諸行無常
昨年12月下旬に風邪を引いてから、体調が悪くなりました。このまま1月は出勤出来ないので、とうとう首都通勤圏の伯母ふうふに助けを求めました。
夜10時には床につく、朝は8時に目が覚めればいい方。体のこともある。通院にして職場に出るを無理矢理するため、通勤者には重い薬が出ていたようです。 もともと向精神薬はオーバードーズを想定に入れてかなり量を飲んでも安全な薬が多いです。 ただ、化学にちょっとだけ首をつっこんでるから、認識がちゃらんぽらんなんですよ。用法の上限を超える服用するのは危険です。絶対にしてはいけません。 マックスの量10倍飲んでも死なないからいいかとか、手持ちの睡眠薬効かないからウィスキーで暴走さして睡眠を取るをやったら、血を吐いたとか。悪い武勇伝は事欠きません。おかげで薬に特定のものは詳しくなる。 朝起きれない、夜も眠れない、まともに食べられない。このままでは免職になるということで、伯母の家にやっかいになって、ご飯食べさせてもらいました。起こしてももらいました。 人と一緒に温かいご飯を食べるほど、いいリハビリはなかったです。きっちり決まった時間に暖かいご飯。3週間で体調は一人で寝起きできるけど、目覚ましと最後までバトルしてます。もうちょっと回復するとうれしいな。 #
by meadow02
| 2009-02-21 22:52
| 日々是好日
大変遅くなりましたが新年のご挨拶を申し上げます。
10月に仕事復帰したのだけど大ピンチです。体が言うこと聞かなくて出勤がまともに出来る状況じゃありません。 去年の暮れは2週間以上罹った痰のひどい風邪で、咳が止まらずずっと苦しい思いをしました。その余波で正月も帰省せず寝込んでいました。 猫たちに会いたいよう。へっへのお間抜け声が聞きたいよう。ファーは貴公子っぽく姿も声も端正でうっとりです。きーちゃんになめて欲しいし、ぷちも撫でたい。 猫に会えないのと、正月も現在もひとりぼっちなのと、何よりひどく体調が悪化してなかなか戻らないので思いっきりへたれモードです。一発いいのないかなあ。 #
by meadow02
| 2009-01-17 11:10
| 諸行無常
寒くなってきましたね。冬用のコートの出番が増えてきました。
もう冬野菜の季節ですね。白菜が安くなってきました。 本日は野菜の煮込みとトマトスープを作りました。 白菜、長ネギ、人参、椎茸、えのき、ぶなしめじ、舞茸。茸尽くしです。今回も水無しの野菜だけの水分で弱火でじっくり煮ます。味付けは出汁の素の塩分だけ。食べる時にレンジでチンして醤油をかけるつもりです。 温泉卵を入れても美味しいんじゃないかな。私は卵はあまーい卵焼きが好きです。 トマトスープは冬野菜なので、トマト缶、キャベツ、玉ねぎ、人参のシンプルなものです。こちらも水無し。 味付けはコンソメ、トマトケチャップ、胡椒です。今回はローリエではなくてブーケガルニの袋です。実は冷凍庫に’06年の賞味期限のを見つけてしまったのですね。もったいないから3つあるし全部入れちゃえ。はい、やっちゃいました。 味見は結構いけてる味でしたから、明日が楽しみです。 実は朝、きりたんぽ無しのきりたんぽ鍋を食べてるんですね。味付けはつゆの素。舞茸と牛蒡は必須です。牛蒡は無精して売ってるささがき牛蒡です。 ジャガイモも芽を出していたから、肉じゃがを作って、お昼です。残りは冷蔵庫で明日。 でも、まだ、賞味期限の真空パックソーセージとジャガイモと人参と玉ねぎが残ってるから、ポトフ作ろうかな。 平日は職場へ行くのが限界で台所に立つ余裕はありません。今週は気が向いたので色々土曜日に作ってますが。 あ、豆苗がある。ニンニクがあると美味しくなるのですが、炒め物にすると美味しいです。スープもいいな。 いやはや、よく食べますね。 #
by meadow02
| 2008-12-13 23:18
| 美味礼賛
今年は栗の当たり年です。大きないい栗を時期によく見かけました。
先週千疋屋で、どうしても食べたくてマロンパフェ食べてきました。 くりって感じで、栗のペーストも渋皮煮も栗の風味満載で美味しかったです。そこの方にも栗はあるし、乗ってる渋皮煮も3個あったし大満足でした。 バニラアイスは美味しかったけど、生クリームが邪魔に感じるほど栗満載でした。 安くはないけど、値段の分の価値はあります。 金曜日に初めて上海蟹を食べました。 前に「上海蟹食べたい~」とわめいたのの雪辱戦です。 んまかった。 よっぱらい蟹と蒸し蟹と両方食べました。よっぱらい蟹は塩辛が好きな人向けの珍味ですね。生だけど生臭くないし、みそが美味しい。紹興酒で溶いて飲むと美味しかったです。 蒸し蟹は「蟹って美味しいね」とつくづく思いました。卵がほっくりしてちょっと甘くて食べて幸せになる味でした。身はそのままでも甘くて美味しいのですが、店家伝のたれで食べると美味しくて美味しくて。。。。。 実家が海老地域の人なんですが、蟹ファンになってしまいました。 #
by meadow02
| 2008-12-07 23:42
| 美味礼賛
すみません。すっかりご無沙汰してます。全くのネット仙人生活をしていた訳ではありませんが、ブログまで発信してる余裕がありませんでした。これから、ぼちぼち復帰していきたいです。
長らく仕事を休んでいたのですが、10月から職場復帰しました。まだ軽減措置をしてもらっていて、完全復帰というわけではないのですが。体調を崩して休むこともありますが、がんばって出勤しています。 9月に実家に行ってきました。当然ながらまだ暑いから虫がいます。うちは猫がいるのでノミの洗礼は必須です。 当然食われました。ええ、両腕両足、腹、背中、もうたっぷりと。 外に出ている腕や足は大量に食われて、ケンシロウの胸みたいに北斗七星が描けそうです。眠りながらばりばり掻きむしってすごかったみたいですよ。 皮膚科で抗アレルギー剤をもらって飲んでいましたが、実家から自宅に帰ってから1週間まだ飲み続けなければなりませんでした。 まだ痕が残ってます。何時になったら消えるのやら。とほほ。 もう寒くなってきましたが、早い時期からかかとがばりばりです。すぐ割れます。 ついつい割れるから、ばりばり皮をはがしたくなって、剥いてしまいます。当然赤むけですが、剥きすぎて流血はお約束です。 かかとや土踏まずの横、足の側面、流血は日常茶飯事です。 当然歩くと力のかかる所ばかりだから歩くと痛くて堪りません。絆創膏していても、血があふれて、靴も靴下も血のシミで、毎日とほほと情けなくなります。 ですから、ビッグ判の絆創膏とガーゼと貼る包帯は常備必須です。 だから、こんなにぼろぼろに自分でしてるのだからお馬鹿としか言い様がありません。とほほ。 #
by meadow02
| 2008-11-24 22:17
| 日々是好日
|
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
お気に入りブログ
リンク
最新のトラックバック
タグ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||